音楽専門学校を選ぶ際のポイント

一時期より数は少し減ったものの、現在もシェアは伸ばし続けている音楽専門学校。各地の音楽大学にて、ポピュラー科が設置されはじめて久しいですが、未だに音楽専門学校はポピュラー界において強い存在です。さて、音楽専門学校は東京・大阪・名古屋など各都心部に集中していることが多いですが、漠然と音楽専門学校に入学するために、東京や大阪に!という方も多い傾向にあります。しかし、本来は本人が進む道・目標に応じて、入学する学校は異なるはずで、漠然と有名な大手に入学しても、お金を捨てるだけです。

ここでは適切な選び方をご紹介します。まず、何を目標にするかはっきりさせましょう。スタジオミュージシャンになりたいのであれば、有名ロックバンドのメンバーが講師を勤める所よりも、現場で年間何本も仕事をこなしている講師に師事した方が良いでしょう。音響・レコーディングを学びたいのであれば、大手レコーディングスタジオと提携している所にすべきです。

進路に応じて、きちんと選びましょう。次に、学びたい分野をはっきりさせます。おなじ作曲コースでも、当然ですがオーケストラとアニソンでは全く変わってきます。また、DTMの場合は専攻できるDAWソフトにもかなり依存します。

ProToolsについて学びたいのに、Cubaseのスペシャリストが多い専門学校に行っても仕方ありません。(それはそれで学ぶべき点が多いですが)また、ジャズ系プレイヤーになりたいのに、ロック系が強い所に行かないようにしましょう。有名だから、あの人が卒業しているから、など惑わされず、実際に資料を請求したり、オープンキャンパスにたくさん通って、自分の足で、目で、耳でしっかり確認しましょう。

関連記事

コメントする

Hey, so you decided to leave a comment! That's great. Just fill in the required fields and hit submit. Note that your comment will need to be reviewed before its published.