なんとなく文系の大学に入って、なんとなくそこそこの企業に就職をして、なんとなくOLをやっているけど、転職したい、保育士になりたい、と思っている人もいるでしょう。「でも、仕事を辞めて大学に入学することは難しいし」と、諦めるのはまだ、早いです。働きながらでも勉強をして試験を受ければ、保育士になれます。しかし、参考書を買って来て一人で勉強をするのは、大変でしょう。
このような人のために、働きながら通える専門学校もあります。土曜日や日曜日に授業を受けたり、夜の6時ごろから授業を受けることもできます。振替授業制度などもあります。お盆休みなどに集中して授業を受けることもできます。
専門学校に通っている人は同じような境遇の人が多いので、きっと友だちもできるでしょう。また、中には子育てを終えたお母さん世代の受講生も、います。色々な年代の人と一緒に授業を受けることができるので、視野も広まり、色々な話題を耳にすることができます。最終的には保育士試験を受けて、この試験に合格しなければいけませんが、一人で勉強するよりはずっと効率が上がるでしょう。
今日は午後6時から専門学校に行く日だからと、今まではダラダラと惰性でやっていた仕事も、テキパキとこなすようになったと言う人も多いです。張り合いのない毎日を過ごしていた人も、保育士になると言う目標が出来たことで、少し毎日の生活に張りが出て来たようです。あなたも、専門学校で学んで保育士を目指してみませんか。
コメントする